有りし日の夢と
1ページ/全2ページ
「………」
カツンカツンと音を立てて。一人誰もいない廊下を歩く。
…いや、誰もいないっていうのは誤りだ。今は授業中。教室の中にはつまらない教えを学んでいる生徒で溢れ返っているはずだ。
答えの解りきってる問題を長時間延々と聞き続けるなんて。それは最早拷問の類に当たる。
なので今オレがこうやって授業をサボっているのも、まぁ許されることではないだろうか。
「…少し屁理屈、かな」
一人突っ込み。少し寂しい。
足を止める。途端に急に静かになる空間。
さぁっと、空いた窓から風が吹き込んで。現在グラウンドは使用してないのか、何の喧騒も聞こえなかった。
―――何故か。この学校というものは好きになれない。
最初の数日こそ、物珍しさを感じはしたけど。
けれど、やがて面白みがない空間へと変わって。それは何が原因だったのか。
考えてもそれは分からず、それなら仕方がないと考えるのをやめまた一歩足を踏み出す。
カツンと靴が廊下に当たって。この静かな狭く、けれど長い空間に靴音が響いた。
「――――ぁ」
ああ、と。オレはなんとなしに理解した。オレが学校を嫌う理由というものを。
長い廊下、使われない空き教室、時計の音すら聞こえない―――この無音空間。
似ているんだ。あの屋敷と。
一歩、また歩く。
コツンと軽い、音がした。
…夜、水を飲みに部屋を抜け出た時。どうしても足音を消せなくて。自分の生み出したその音によく怯えたものだ。
それにこの長い廊下は、思い出す。ピアノの部屋までの道のりを。
ピアノを弾くことは苦ではなかったが、あの毒物が待ち受けていることを知ってからは地獄への通路に見えたものだ。
廊下だけじゃない。
オレは開いた窓から空を覗き込む。
――昼。よく三人で向かう屋上。
そりゃあ、あそこから見る景色は、あの屋敷のテラスから見える景色とは似ても似つかないけど。
けれど。ふと見上げる空だけは。どこにいても同じで。
…その時だけは。一瞬だけだけど、まるであの屋敷の中にいるような気がして。
なるほど。オレが学校が嫌いなわけだ。
この辺りにある、あの屋敷に最も近いサイズの建物だってこの学校だし。
それに、他にもあの屋敷を思い出す要因はまだある。
たとえば。それは保健室。
シャマルがいる。それだけで理由は十分だ。見知った顔がいるだけでオレはあそこを思い出す。
応接間なんてもってのほかだ。
あの雲雀の趣味なのかは知らないが装飾品の数々。屋敷の客間を思い出す。
それに―――そう。この横を見れば飽きるほどある空き教室だって。
あの屋敷にも、こんな風に何も使わない客間が沢山会った。よく隠れたから、よく知ってる。
……ことごとく、姉貴に見つかってしまったから見るのも嫌になったけど。
一つ分かれば、後はまるで土石流のように嫌いな理由が沸いてきた。
分かれば分かるほど。なんてここはあの屋敷にそっくりなんだ。
外見だけは似ても似つかないくせに。どうしてこんなにも思い出させるのか。
ああ、まるで性質の悪いレプリカ。模造品。この建物とあの屋敷は別物なのに。何故こんなにも繋がりがあるのか。
廊下から逃げるように、オレは手近な空き教室へと移動する。
中には当たり前だが誰もいなくて。日の光で適度に熱しられた机と椅子が心地良かった。
次
戻