永遠と言う名の真実
1ページ/全2ページ


鎖は解けない。鎖は断ち切れない。鎖は砕けない。

だから呪いも――解けやしない。


「っていうかツナ。なんだそれは」

「ん?知らない?これはね。ハーモニカ」

「それぐらいは知ってる。ただなんでんな物持ってきたんだ?演奏でもしてくれるのか?」

「む…出来ればそうしてあげたいけど、オレ下手くそだから。だから練習」

「ふーん…ま、頑張れ」

ツナはオレに見守られながら、ハーモニカを吹く。

たった一人の観客に、それでもツナは一生懸命演奏する。

その音色に、目を閉じて、耳を済ませて。そうして聞いてるうちに、それはやがて終わって。


「…ふぅっ、ね、どうだった?」

「下手だな」

「あう…っ」

ツナはへこたれた。

「…そう落ち込むなよ。良いじゃないか下手だって。そこまで心を篭めて演奏されたら楽器も満足だろうさ」

「下手って言われた後にそんなこと言われても悲しいだけだよ!じゃあ獄寺くんはどうなのさ!!」

「ん?オレ?」

「そう!獄寺くん!オレの貸すから、ちょっと吹いてみてよ!!」

半ば無理矢理に、ツナはオレにハーモニカを突きつけた。

「…ま。いいけど。聞いて後悔するなよ?」

オレは目を瞑り、ハーモニカを吹き始めた。


「――と。ご清聴有難う御座いました」

「ご、獄寺くん…」

「ん?」

「滅茶苦茶上手いじゃん!後悔するなって言うから下手くそだと思ったのに!!」

「誰も初めてなんて言ってないし。ここに来る前には、あちこちを旅してて。母方が楽器好きで、良くオレに聞かせてくれたんだよ」

「へー…じゃあ、他にも出来るの?」

「まあな。大体の楽器は手に取ったことがあるし――その中でも、そうだな。ピアノが一番得意だった…」

「…すごいなぁ。ところで、今の曲はなんていうの?」

「…ん?さあ。曲名は知らないけど、ただ覚えてるだけの曲。…ああ、確か別れの曲、だったかな?」

「へぇー…あ、そうだ」

「ん?」

「ねぇ獄寺くん。ここから、出ることも出来るんだよね?」

「あ?…まぁ一応。あの地震で牢の役割を果たしていた入り口は崩れたしな。まぁ足の鎖が続く限りは」

「その鎖って、どれくらいの長さなの?」

「さあなぁ。この前お前が滅茶苦茶引っ張ってたが、終わりが見えなかったし。あれはかなりあったな」

「うん。あれだけあったら村を一回りしてもまだ余裕があった」

「だなぁ。…それが?」

「うん。…獄寺くん、あのね。今日、村でお祭りがあるんだ」

「…祭り?」

「そう!年に一度の村祭り!!獄寺くんと一緒に回りたいな!!」

「――はぁ?」

「ここから出ることも出来るし、鎖だって余裕あるし!!」

「いや。こんなボロ服ななりじゃあ…」

「あ!大丈夫!オレのお古持ってきたから!ていうか獄寺くんのその格好は前から気になっていたんだよね。この服あげるよ」

「…用意周到なことで」

「ね、ね。―一緒に行こ?」

「……」


「――そうだな」


「――ほら!獄寺くん、わたあめにイカ焼きにカキ氷にタコ焼き!!」

「何で甘い、辛い、冷たい、熱いの順で持ってくるんだ…」

「ほら!獄寺くん、輪投げに射的に金魚すくい!!」

「ものの見事に全部外してやがる…ある意味、才能だな」

「むー!じゃあ、獄寺くんがしてみてよ!!」

「オレ?…後悔するなよ?」

「な、何でそんな上手いかなー…がっくり」

「…なんで賞品当てたのにうなだれてんだ…」

「――ま、いいや!楽しいもんね、ね!獄寺くん!!」

「ん?ああ――…そうだな」

「あれ?…楽しくない?」

「そういうわけじゃねぇけど…でも」

「うん?」

「オレは――」

じゃらじゃらと、歩く度に鎖が軋む。

じゃらじゃらと、歩く度に罪を知る。

「オレなんかが、楽しんでいいのか、って…」

オレは、罪人なのに――…

「――獄寺くんは、罪人なんかじゃない」

「…ツナ?」

「獄寺くんは、獄寺くんは…っ」

「…ありがとな」

オレはツナの頭をくしゃ、っと撫でようとして…


「――む?お前…魔物か?」


声が、響いた。