名の亡き曲
1ページ/全4ページ
ピアノの音色が聞こえると オレはそこへと駆け巡る。
そこに彼がいるかもしれないと。そんな淡い、薄い。そんなちっぽけで色あせた、そんな想いと共に。
もういない、どこにもいない彼を想って駆け巡る。
だってあの日。オレが彼と最後に過ごしたその日は。彼はピアノを弾いていたから。
彼は良く、ピアノを弾いていた。…ていうか、オレが聞きたいってせがんだんだけど。
彼は少し困ったような顔をして。けれどすぐに
貴方のためでしたら
なんて嬉しい台詞と共に。オレに、オレだけに演奏をしてくれて。
それが、どれほど嬉しかったかなんて。きっとキミには分からない。
彼の弾くピアノは、とても心地よかった。
その日のピアノは、聞いたことのない曲で。オレが何ていう曲?って聞いたら。彼はまた、少し困った顔をして。
すみません。分かりません。
彼はその曲を弾きながら。
この曲、昔屋敷を探索してたら倉庫から出てきた楽譜の曲で。でも、タイトルが書かれてなくて。…だから、分からないんです。
…――って。言って。
そうなんだ。
はい、そうなんです。
タイトルの分からない曲。名のない演奏。夕焼けに彩られたステージで。彼は独り、オレに、オレだけにその音色を送る。
長くて綺麗な指は鍵盤の上を滑り。その瞳は軽く瞑られていて。銀の髪が軽やかに揺れる。
―――嗚呼、なんてオレは、幸せなんだろう。
彼と一緒にいられて。彼を独占出来て。彼しか知らないみたいな、曲を知れて。
――10代目。
うん?
実はですね…楽譜と一緒に見つけたのですが、この曲にはある一つの物語があるんですよ。
へぇ…どんな物語?教えてよ。
良いですよ。…遥か昔、ある小さな村に、一人の少年がいました。
少年は特に何か秀でているものがあるわけでもない、ごく普通の平凡な村人で。
毎日を退屈に、しかし平和に。暮らしていました。
―――ある日。その小さな村に、独りの娘がやってきました。
娘は美しく。男女関係なく村のどの人間も娘に惹かれました。
もちろん、その少年も例外ではありません。
娘は病に伏せっており、体調が少しだけでいい――良くなるまでこの村に置いて欲しいと願いました。
村人は快く承諾しましたが、娘の病は重く。医者のいないこの村では、娘が長く持たないのは誰の目にも明白でした。
誰もが娘の命を諦めます。誰もがせめて命尽きるまで、と娘に出来る限りの善意を働きました。
―――そんな中、一人だけ諦めない…諦めたくない村人がいました。
あの、少年でした。
日に日に弱っていく娘を、少年はどうしても助けたかったのです。
けれどどうしましょう、医者のいる町までは山を三つ超えなくてはなりません。
医者に診せる金銭もなければ、町に着くまで娘の体力が持つとも限りません。少年は途方に暮れてしまいます。
娘は少年に気に病まないで欲しいと願います。自分が死ぬのなら、それは天命だから。気に病む必要はないと。
娘にそう言われても。いえ、そう言われたからこそ。少年の娘を助けたい思いは積もります。どうしても、助けたいという想いが積もります。
ある日、少年は村の外れの森を歩いていました。あてもなく、目的もなく。故に意味もなく。
いつもと同じ風景。いつもと変わらない景色。娘を助けれる薬草など有る筈もなく。
…そこに、いつもと違うモノが現れました。
黒き法衣を身に纏った黒き魔女。手に持つ籠一杯の中には溢れんばかりのハーブがぎっしり。
その中の一つに、ああ、一体何の奇跡でしょう。娘を助けれる薬草もありました。
少年は魔女に頼みます。
お願いです、その薬草を譲って下さい。助けたい人がいるのです。
考え込む魔女に、少年はさらに頼みます。
私はどんな代価でも払いましょう。ですからお願いです。私にその薬草を譲って下さい。
少年に、魔女は言います。本当にどんな代価でも払うのかと。
ならば私はお前の命を望む。それでもお前は構わないのか?
その魔女の言葉に、少年は―――
次
戻