枷せられた道
11ページ/全17ページ


「…記憶…を?」

「ああ、そうだ。自分が獄寺の子供で、実験体であるという事とかは覚えていたが…自分にどういう実験がされたのか。そして数多くいた兄姉の事をほとんど忘れていた」

階下へ降りる途中、シャマルに獄寺くんのことを聞いてみたら…獄寺くんの過去を少し。教えてくれた。

獄寺くんの身に降りかかった、その実験のことも。

最初の実験で、感情の大半を失ったらしい獄寺くん。…ああ、そうか。

たしかに獄寺くんは、感情を激しく表に出すようなタイプには見えなかった。生まれつきかと思っていたら、それは違ったのか。

「それで最後に五回目の実験を受けたんだが…そのときは身体に何も訪れなかったらしい」

「何もって…どういうこと?」

「だから。そのままの意味だ。何の変化も見られなかった。実験前となんら変わらなかったんだ」

「それって、実験は失敗したってこと?」

「たぶんそうだろうな。…だが、あいつらはそうだとは思わなかったんだろうよ。長期的に見て、何らかの成果を生み出そうとした。だから隼人はここに幽閉されたんだ」

「何それ…それって、ただ単に自分の失敗を認めてないだけじゃん…ああ、最後の実験体って、そういうこと…」


「――そうだ。そしてその日から今日までの間ずっと、隼人はここで観察されて続けていたという訳だ」


カツンと、シャマルの靴が硬い石の階段に響いた。

「…ずっと?」

「当たり前だろうが。24時間体制で延々と――隼人に何か変化が起こるまで。続けられた」

「――」

何かの変化が起こるまで、延々と…

オレは当たり一面石で出来た、この施設をぐるりと見渡す。

オレは最初、この施設の事を廃墟だと教えられた。

廃墟は人が住む場所じゃない。あいつらは獄寺くんの存在を知っていながら。この場所を廃墟だと言った。

ここは廃墟なんかじゃなかった。

オレは、この場所をまるで牢屋のようだと思った。

牢屋はまだ人が住める場所だ。…人権は認められていないけど。

…でも。違った。オレの認識は甘かった。

ここは牢屋でも…ましてや、廃墟ですらなかった。

――ここは…実験場だ。

いいや。もっと分かりやすく言うのなら。…ここは、試験管の中だ。

あいつらが獄寺くんの実験の過程をずっと観察していたというのなら。きっとそれが的確な表現。

ここは人が住むべき所ではなかった。人が住める所でもなかった。

この場所に人権なんてものは…最初からなかったんだ。

「…シャマル」

「なんだ」

「なんで…獄寺くんは、それを受け入れたの?」

正直。それは並の人間が受け入れられるような事柄には思えなかった。

大の大人でさえ反発しそうなその酷い扱いに。どうして獄寺くんが受け入れられたのかどうしても分からなかった。

「…それはこの前、オレが聞いたな。あいつは自分の立場が分かってるから・って答えやがったが」

自分の、立場…?

それは。自分が獄寺の子供だから。という意味だろうか。

獄寺くんはそうだという事実だけで。立場だけで。受け入れられたのだろうか。

「…本当に?」

それはシャマルに聞いた一言ではない。独り言のような薄い呟き。

――だって。オレには信じられなかった。

たったその程度の理由で、あんなにも理不尽な扱いを受け入れられるのだろうか。

「…ちげぇよ」

オレの小さな呟きは他に音のないこの空間では思った以上に響いたようで。それにシャマルが応えてきた。

――それは、違うと。

「…え?」

思わずシャマルを見上げる。シャマルは相変わらず前を歩いていて。その表情は見えない。

「あいつは苛まれてるだけさ。たったそれだけの事で、我慢しているだけだ」

「苛まれてるって…一体、何にさ」

そもそも、獄寺くんには苛まれるような事柄は一つもない。獄寺くんは、被害者なのだから。

「――そらお前。あいつの前の実験体…兄姉たちに決まってるだろーが」

――。

思わず足が止まってしまった。バランスを崩して転びそうになるのを、壁に手をつくことでやり過ごす。

その間に高速で思い出す。この前勉強し直した――獄寺家の事。

獄寺家は自分の子供を実験体として兵器を開発する。

最初は獄寺の血を継ぐ子供だけだったが、ある日大きな抗争があって…

親無しの子供が、急激に増えた時期があった。

獄寺家の人間はその子供たちを引き取った。…獄寺家に来るか来ないかの自由は子供たちに任せて。もちろん実験の事なんて一言も言わなくて。

それを不運と呼ぶか、幸運と呼ぶかは意見が分かれている。

何故なら実験体として呼んだとしても、そこでは実験を受けるまでは生活は保障されるからだ。

身を守るための服も、温かい食事も、柔らかいベッドだって。彼らには与えられる。

スラム街で死ぬか、実験体として死ぬか。…それを天秤にかけろだなんて、それは酷な話ではないだろうか。