たとえ傷付き倒れても
1ページ/全3ページ


荒い息遣いが聞こえる。そしてそれは暫くしてから他の誰でもない、自分自身から発せられてるものだと気付く。

けれどそんな情報はどうでもいいと、オレは壁に背を預けながら辺りの気配を探る。


…いる。近くに。誰かが。何かが。


周囲に同化していて。辺りに溶け込んでいて。普段の自分では決して気付かないような、そんな微かな気配。

敵なのか。敵なのだろう。ここには自分と敵しかいないから。

向こうはこちらに気付いているのか。気付いているだろう。相手はかなりの手練だと言うことぐらいこんな自分にだって分かる。

力が抜けそうな身体を叱咤して。指に、足に力を込めて。引き金をそのすぐ近くまで来ていた稀薄な気配に音も立てず向ける――

―――と。指が思わず止まる。


…お互いに。


「…なんだ。お前か」

「リボーンさん…!?」


現れた相手は自分よりも一回りも年下の、けれどどうしても頭の上がらないヒットマンで。


「…なんで…?」


これは自分に与えられた任務のはずだ。故に彼に出番はなくて。


「ツナから要請命令が出た。敵増加の新情報により、お前一人じゃ任務成功は重いと判断されてな」


…ああ、なるほど。


「でもま…あまり意味はなかったようだがな」


流石はリボーンさん。一目見ただけで状況を判断するとは。


「ここまでのフロアの敵を全滅とは…な」


バンッ 銃声。

振り向きもせずにリボーンさんが撃った銃弾は、オレを狙っていたこのアジトの人間の眉間にまるで吸い込まれるかのように通関した。


「折角隠れながら休んでいたのに、なんてことしてくれますかリボーンさん」

「なんだそうだったのか。…なら、ここからの相手はオレがしてやるから。お前はアジトに戻っていいぞ」


ああ、それはとてもいい考えですリボーンさん。

リボーンさんなら誰にも負けないでしょうしね。じゃあオレは手早く素早くアジトに戻って今回の報告書をまとめることに専念したいと思います。


―――…なんて。そう出来たらどれほど幸せだったでしょうね。


「…いいえ。ここはオレが片付けますから。リボーンさんはこの資料を10代目の所へ」


銃をしっかりと握る。この手に伝わる熱いものは汗かそれとも。


「なんだ。オレが折角気を遣ってやってるのに。遠慮なんてしないでいいんだぞ?」

「あはは。余計なお世話です」


スーツが重い。それだけの水分を含んでいるからだろう。脱ぎ去ってしまいたいがそれ以上に寒いのでそれも叶わない。


「随分とでかい口を叩くようになったな」

「すいません…でもですね」


背を預けていた壁から離れる。


目に入ったその壁は…赤黒く。染まっていた。


「オレ、もう…助かりませんから」

「そうか?ボンゴレの医療班なら助かるかもしれないぞ」

「…オレにとっての助かるは、生涯を車椅子生活で終わらせることではなく。またマフィアとして復帰出来る事の状態を指しますから」

「なんだ。それなら無理だな」

「はい。無理なんです」


暫しの沈黙。微かに聞こえる大勢の足音。紛れもなくここのアジトの人間のモノ。

オレは無理矢理リボーンさんに資料を渡して。


「行って下さい」

「念のために聞いておこう。…もしも、嫌だと言ったら?」


その問いに、オレは迷う事無く即答する。


「自分の足を撃って、腱を焼き切ります」

「それはまた大胆だな」

「こうすればオレは役立たず以外の何でもなくなります。それでも戦えますが…倒せる敵の数が著しく落ちます」

「まぁな」

「…ですから。行って下さい。…出来れば嫌だと言わないでほしいです。オレ痛いの苦手なので」

「それは脅迫か?」

「まぁ、ある意味」


オレのその言葉に、リボーンさんは少し呆れたように。


「…まぁ、いい。じゃあまたな獄寺」


そう言って、リボーンさんはあっという間に姿を消した。


「…貴方らしくもない。またなんて日、訪れる訳がないことぐらい。…貴方は充分理解しているでしょうに」


最後に、そう毒吐いて。

少しでも体制を整える時間を得ようと、オレは近くの空き部屋へと移った。

さて。オレの命はここで尽きるだろうけど。けれど黙ってやられる義理はない。

まぁ精々派手にやらせてもらおう。一人でも多く道連れにしてやろう。

自身の身の危険を顧みずに戦うなんて、久し振りだ。それは何だか懐かしくて。


――そんなことを思っていたら。