リボーンの口から洩れる声を、獄寺は聞かなかった。
リボーンの口から紡がれる言葉を、獄寺は聞けなかった。
リボーンが何かを言うよりも前に、誰かが通り掛かったから。
その誰かはリボーンに気付く様子もなくそのまま進み―――リボーンをすり抜けた。
「―――――!?」
「………」
今目の前で起きた事を見て、固まる獄寺。
リボーンはやれやれとため息を吐いた。
「…ばれちまったか」
リボーンの声が響く。
けれど獄寺の受ける印象は先程までとまるで違う。
人にしか見えない、けれど人では有り得ない何かに、得体の知れないものを感じる。
「リボーンさん…あなたは……」
「オレは死神だ。お前の魂を回収しに来た」
「…!!」
思わず息を呑む獄寺。
嘘だと、そう言える材料などどこにもない。
それでも否定する要素を探してしまうのは、何故だろう。
冗談でしょうと、笑い飛ばせる理由を求めてしまうのは、何故だろう。
リボーンを獄寺以外で唯一視認した、そして二人の出会いのきっかけでもあるごろつき…彼らはリボーンと会って、それからすぐにどうなった? あれは偶然か?
家に招いた時、リボーンは家人がいるからと断った。翌日、再度招いた時一人暮らしだと言っても使用人―――他の人間の存在を気にしていた。それは何故だ?
二人で町を歩いた時、どこか店に入ったか? 入らなかった。リボーンが断ったのだ。それは何故だ?
ならば軽食をと、出店の品を二人で食べた。買ったのは獄寺だ。リボーンは一度たりとも店前に立っていない。それは何故だ?
リボーンは病院に行きたがらなかった。リボーンは今生きている人間の中では、獄寺以外と話していない。それは何故だ?
リボーンは、人間ではないから。
リボーンは、死神だから。
獄寺の―――自分の―――命を、刈りに来た存在だから。
刈られる。
冷たい汗が一気に流れ出る。
リボーンの正体を、そうだと、人ではないと、死神であると、自分で認め、人間の本能が今更ながら警報を鳴らす。
殺されると。
敵わないと。
逃げろと。
まるで足場が、熱された鉄板のように、熱くなったように感じた。
だから跳ねた。身体が動いた。勝手に動いた。
リボーンに背を向けるように。
リボーンから逃げるように。
走った。
後ろから声が聞こえた。誰の声だ? 死神の声だ。
何と言っているのか、分からない。分かるはずなのに、人間の言葉のはずなのに、脳が理解させてくれない。
身体が拒否している。
死神から何も得るなと、身体が命令している。
獄寺は走っている。
必死で。
全力で。
死神から逃れるために。
辺りに注意を払う暇などあるわけがない。
だから―――
獄寺は狭い小道を抜け、大通りに躍り出る。
勢い余って、道路まで出てしまった。
けれど今の獄寺にそれを気に掛ける余裕などない。あるわけがない。
だから獄寺に向かって行くように、まるで引き寄せられるようにトラックが突っ込んできた事にも、その直前まで気付かなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
END No.9「響くブレーキ音」
その時間は、奇しくも獄寺が死ぬはずだった時刻と同じだったという。