「ねぇ」

「ん?」


「―――退屈だから、しりとりでもしない?」



言葉遊び



「…嫌だ。誰がするかよそんなもん…一人でやってろ、馬鹿」


「可愛げのない返答だこと…ていうか、何でそこで僕独りで寂しくしりとりなんて事になるのかな?」


「何でなんてオレが知るか。一人が嫌なら、風紀委員の連中とでもしてろよ」


「よくもまぁ、そんな口が利けるよね…もしかしてキミ、僕を馬鹿にしてる? ――ねぇ、咬み殺していい?」


「いい訳あるか! しりとり断ったぐらいで殺されるなんてたまんねぇし!」


「仕方ないなぁ隼人は」


「隼人言うな馴れ馴れしい奴め…とにかく、オレは嫌だからな」


「何故? 別にいいでしょしりとりぐらい。たまには僕と付き合ってよ」


「容赦ねーもんお前。手加減ってモノを知らねぇし」


「勝負事で手を抜くときゃんきゃん五月蠅いのがいるからね。可愛いけど、ちょっとうざい」


「一体誰の話だそれは!!」


「話の通じない子だねキミは。なんなら、今からキミに手取り足取り教えてあげようか?」


「勘弁してくれ…お前の個人授業は後にも先にもあれ一回で十分だ」


「駄目。あんなに可愛い隼人が見れるまたとないチャンス、僕が逃すと思う?」


「うるせー! とにかく、オレは絶対絶対絶対嫌だからな!!」


「何とでも言うがいいよ。どうせこのネガがある限りキミは逆らえないだろうからね」


「ね、ネガっ!? ていうかあれ撮ったのかよ! 犯罪じゃねぇの!?」


「ノープロブレム。ここじゃ僕が法則だからね」


「寝言は寝て言え馬鹿野郎!!」


「五月蠅いな。耳元で怒鳴らないでくれる? 鼓膜が破れたらキミはどう責任を取ってくれるのかな」


「何でオレが責任取るんだよ! お前の鼓膜がどうなろうと知ったことじゃねーし! それよりも早くネガ渡せよな!!」


「何だ、ネガだけでいいの? もちろん写真も焼き増ししてるんだけど…」


「どうでもいい事に労力使うな! 早く寄越せ!!」


「急かさない…で、ネガと何を寄越せって?」


「てめー舐めやがって…決まってんだろ! 写真だよ、写真!!」



「………」


「………あ」


「はいまた僕の勝ち。中々長続きしたけど、自爆するのがキミらしい」


「くっそーまた負けた!! 今度は勝てると思ったのにー!!」


「相変わらずキミは感情的になると周りが見えなくなるよね。そんなんじゃ、僕からネガどころか写真の一枚も奪えはしないよ?」


「―――は? あれってその場限りの返答じゃ…」


「何言ってるの? 僕がそんな嘘付くわけないでしょ?」


「は…?」


「ネガも写真も。ちゃんとあるよ?」


「………」


「………」


「ちょっとまてぇえええぇええええ!!」


「だから大声出さない。五月蠅いな。咬み殺すよ?」


「おま、あんな…っ一体いつ撮ったぁああ!!」


「まぁ風紀委員の力を持ってすれば」


「職権乱用してんじゃねぇよ!!」


「―――何を今更」


「…そうだな」


「―――で…どうする?」


「あ?」


「もう一回勝負する? キミが勝ったら、ネガも写真も全部処分してもいいけど」


「…オレが負けたら?」


「察しがいいね。キミのそういう所、大好きだよ」


「そりゃどーも」


「じゃ、僕が勝ったら…また個人授業受けてもらおうかな」


「…!!」


「―――嫌なら別に、断ってもいいんだけどね」


「く…分かったよ、やってやる!」


「―――そうこなくっちゃ」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二ラウンドの始まり始まり。