回る廻る風車。辺りには綺麗な花が咲いている。

踊る躍る村人たち。その身から綺麗な赤を散らせてる。





- 緋色の約束 -





むかしむかし、あるところに小さな村がありました。

小さな村には小さな教会、小さな公園。小さな市場にそして―――小さな小さな学校がありました。

小さな学校に通う子供たち。



子供たちにものを教えるのはひとりの青年でした。

小さな学校に先生はその青年だけ。大変でしたが、彼は毎日を充実させていました。



だって先生になるのは、彼の夢だったのですから。



小さな村の小さな学校。

そこに通う子供たち。

世界は変わらず退屈で穏やかな日常。



「あ。いいところに通り掛かったな。少し手伝ってくれ」

「えー…僕はこれから遊びに……」

「まぁ、そう言うな」

「…仕方ないですねぇ、先生は」



毎日が平和でした。

変わらぬ日々でした。

ずっとこんな毎日が続くのだと、誰もが思っていました。



なのに―――



ある日突然、その全てが壊れました。

土足で野蛮に踏み入ってきた黒服の男たち。

小さな村に大きな火が放たれ、あっという間に全てが燃え尽きてしまいます。



誰にも、何が起こったのかなんて分かりませんでした。

何も分からないままにひとつ。またひとつ命が潰えていきます。

あの小さな学校の先生も、何がどうなっているのかなんて出来ませんでした。

先生に分かったことはただひとつ。



この場にいては危ないということだけです。



彼は大切なものを守ろうと、子供たちを連れて外へ出ました。

表は火を持ち、銃を放つたくさんの男たちがいたので必死に闇に隠れながら。

泣き続ける子供たちを宥めながら。あるいは叱咤しながら。彼は森の中へと逃げました。

怯え、泣き疲れた子供たち。彼の疲労も限界に来ており、彼らはひとつに纏まりながら休みます。



だけれど、それではいけなかったのです。



彼らは、どれだけ疲れていようが逃げなければならなかった。

その選択が出来なかったことを、誰も責めることは出来ないだろうけど。



彼は足音に目を覚ましました。いつしか眠っていたようです。

足音の先には村を襲った男が数人。それぞれが銃を握ってます。



彼はふらつく足で立ち上がりました。

先生である彼の役目はただひとつ。子供たちを守ることです。

そんな彼を見て、ひとりの男が感心した風に口を開きました。



「あの状況下、よくここまで動けたもんだ。しかもガキ共を庇いながら。…もしひとりだけだったなら逃げれたんじゃねぇか?」



…それは、先生も一瞬頭を過ぎった事柄でした。

自分だけなら、逃れられるかも知れない。でもその選択は、彼が先生である以上決して選ぶことの出来ないものでした。

だから彼は男たちにこう言いました。



「オレなら好きにしろ。だが、こいつらは見逃してくれ」



その発言に更に男は感心した風に口を開きます。



「気に入った!」



彼は男たちに束縛され、連れて行かれます。

子供たちが泣きながら彼の…青年の、先生の名前を叫びました。



「リボーン先生!!」



子供たちにリボーンと呼ばれた青年は笑って…子供たちひとりひとりの名前を言いました。

それはまるで自分に言い聞かせるように。



「必ず戻って来るから、それまで待ってろ」



そう言って、小さな村の先生をしていた青年は男たちに連れられて行きました。





酷な事をした、と彼は思います。

だって横切った村には、もう焼け落ちた建物と死体しか残ってなかったのですから。



皆が生まれてきた教会。

皆と遊んだ公園。

皆が少ない小遣いで菓子を買っていた市場。



そして…皆と毎日笑いながら日々を過ごした、学校。



その全てが…今や面影もなくなっていました。

でも、彼にはどうしてもあの子供たちが殺されるのを見過ごせなかった。

これは自分のエゴだろうか。自分を押し付け、苦難の道を歩めなどと。



彼は、子供たちに言った通りにここに戻ることを目標にしました。彼らを守りに、また戻ってくると。

ここに戻ってきたら、自分は彼らの為の力になろうと。

だけど…



結局、彼の目標は達せられませんでした。





彼が連れられたのは、とても大きな施設。どうやらここはある大きなマフィアの建物みたいです。

彼の他に、連れられてきた人間はたくさんいました。女性の姿もありました。



その中で…彼は幼馴染の姿を見つけます。

腐れ縁もここまでくるか…と彼は呆れました。



「何でお前までここにいるんだ…」

「そりゃこっちの台詞だぜコラ。…まぁ、オレは惚れた女のため?」

「なに言ってんだ!!!」



と、幼馴染の後ろから女性が殴り掛かりました。知った顔です。鬼教官のラル・ミルチでした。



「…ここは何だ。一体何をされるんだ?」

「さぁ。噂によると、オレたち実験体なんだってよ。成功すればなんか強くなれるんだと」



「強さなんか要らん」



彼にとって、力は不要でした。

それでも望むとするならば、あの日々を奪った彼らを屠るだけの力ですが…



「お前も知ってるだろ。オレの夢は、教師だ」

「変わってねぇな」



そうして二人は笑いました。

彼は久し振りに笑いました。



彼が望んだのは、自分を先生と慕う彼らの所へ帰ること。

それだけでした。



それだけを思っていました。

そして…





     「―――成功だ」





彼は、生き抜きました。

一体何をどうされたのか…姿形が変わってました。何故か赤ん坊の姿です。

…これで帰れるのだろうか。あの子たちの所に。

そう思うと同時に気配がしました。振り向くと男がいました。あの、リボーンを気に入ったと言いここまで連れてきた男でした。



「さぁ、実験はこれからだ」



そう言われてから―――彼の記憶は曖昧です。



覚えているのは血の赤と。

銃撃の衝撃と。





人の悲鳴―――





彼は戦場の中へと落とされました。

通常ならば、そこで死んでしまうでしょう。

何故なら彼は今の今まで、戦場を渡る経験もなければ銃を握ったことすらなかったのだから。



だけど。



彼の身体は勝手に動き、幾度も訓練を重ねたような人間たちの攻撃をかわし。

指が勝手に、相手から奪い取った武器を構えて引き金を―――



止めろ。



そう、彼は命令した。命じた。自分の身体に。



なのに。



世界が破裂して、赤い花が飛び散った。



それから彼は動いた。

動き続けた。

他に動くものがなくなるまで。



そして―――…



「生き残りは、七人か」



それなりにいた成功作は、一握りも戻っては来なかった。



「…お前も戻ってくるとは。驚きだぜコラ」

「コロネロか…どういう意味だそれは」

「もう会えないと思ってた」

「…まぁ、確かにオレはお前とは違って重火器も持ったことなかったけどよ…」

「違う」

「?」

「…帰ってこなかった奴がどうやって死んだのか。知ってるか?」

「さぁな」



どうやって死んだのか。

少し前まで遠い世界の話だったのが、いまや眼前で行われている。…行っている。



「自害したんだぜ。コラ」



コロネロは目の前で自殺した者を見たという。自分のこめかみに銃を宛がって、そのまま撃ったのだと。



「死んだ奴は全員が全員、自害だって話だ。主に殺し合いも知らない一般人。…だから殺しの負荷に耐え切れず、死んだ」



肉体ではなく、心が。

だから小さな村で教師をしていただけのリボーンも同じく自害しただろうと、コロネロは思った。



だけど違う。



小さな村で教師をしていただけだったからこそ、リボーンは生き残った。

リボーンとて、自害は考えなかったわけではない。

むしろ、何度その道を選ぼうとしたか。

だけどそうしようとする度に、教え子たちの顔がちらついた。そして思い出す。



―――必ず戻ってくるから、それまで待ってろ。



戻ると言った。約束した。

だから死ぬわけにはいかなかった。

人を殺す度に、死にたくなる度にあの子たちの名前を呟いた。

そうしていたら、全てが終わっていた。それだけだった。



だけど……

ふと、思う。冷静になった頭で。



…今更、戻れるのか?



赤く染まったこの手で、あいつらに触れられるのか?

血を浴びたこの身体で、あいつらを守れるのか?



そして…





人を殺した自分が、何かを教えれるのか?





戻ると言った。戻りたいと願った。だけど…本当に、戻ってもいいのか?

そもそも今の自分の姿すら変わっているというのに。

彼らが待ち続けている、彼らが先生と呼び慕う青年は…もうどこにもいないのに。



「………」

「…どうしたんだ? コラ」



急に黙り込んだリボーンに、コロネロが声を掛ける。



「…いや、なんでもな…」



なんでもない。そう言おうとしたリボーンだったが、言えなかった。

急に激痛に苛まれたからだ。



「…っ!?」



思わず膝を突くリボーン。見れば隣のコロネロも、他の生き残りも同じように苦しんでいた。



「ほう。まだ改良余地があるみたいだな」



平気そうなのは、自分たちをそうした男たちだけだった。





それから…何をどうされたのか。

あれから何度も戦場へと放り出され、そして生き延びてきた。

あれから何度も身体をいじられ、その度に力が増えた。

やがて彼らを襲い続けていた激痛を防ぐアイテムも開発された。それは何をふざけてか七色のおしゃぶり。



「その姿には、それがお似合いだろ?」



とんだ言い草だった。効果が劇的でなければ即行で捨てていただろう。

そして彼らには名前が付けられた。生き残りの七人。七色のおしゃぶり。それを示す虹の意味。…アルコバレーノ。



「虹の赤ん坊なんて、メルヘンたっぷりだろ?」



完全にふざけている。こんなに血塗れたメルヘンなど他に見たことない。



それからも、実験の日々は終わらなかった。

だけど、長くは続かなかった。



非合法な方法で人を集め、非常な人体実験を繰り返し…巨大な力を付け始めていると噂が立ち。他のマフィアから制裁が下って。

執行したのは最近出来たファミリーだった。歴史は浅いものの、見所があると他のファミリーに言われているマフィア。



その名を、ボンゴレファミリーといった。



アルコバレーノはボンゴレに保護された。

そしてアルコバレーノの一人は門外顧問メンバーに。一人はヴァリアーという暗殺組織に。一人は科学班へ。そして…



彼は、ボンゴレのお抱えヒットマンとなった。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

彼はまだ約束を果たせてません。