- 雲雀編 -





「…あの子がこの道に入ったのって、そんな事情だったの?」


「ん? もっと別な理由があると思ってました?」


「いや…逆に納得した。彼女オーディションに参加するってイメージじゃないし」


「そうだね。…うん、本当いい拾い物した。幸運の神に感謝」


拾い物、の言葉に少し顔をしかめるが沢田は気にした様子もなく続ける。


「それで? 彼女とは慣れた?」


「そうだね。ちょっとそそっかしいけど礼儀はしっかりしてるし、いい子だしで特に文句はないよ。ただ…」


「ただ?」


「あの子基本的に人を疑うことを知らないね。この業界でやっていけるか不安」


「あはははは、いや、それはそれでいい味出すから構わないよ」


「あと…」


「ん? なに?」


「ストーカーっての? 付け回してる奴がいる」


「へぇ…それは頂けないね」


沢田の笑顔が一瞬だけ消える。次に浮かぶは黒き笑み。


「それはどこまで情報掴んでるの?」


「まだ彼女が世に出て一ヶ月にも満ちてないんだよ? 雑誌にすら出てない。精々彼女がこの会社の人間ってことぐらいじゃない?」


「彼女は自宅通いだったよね? 送り迎えは任してるけどばれた可能性は?」


「あのね。僕がそんな無様な真似を晒すわけないでしょ? 当然撒いてから送り届けているよ」


「そう…でもこれからもそうするわけにもいかないし。…よし、じゃあ予定よりも少し早いけど彼女には会社の寮に入ってもらうか」


「ストーカーへの対処は?」


「それがねー…うーん、どうしようか」


「…キミが不利益に対して迷う? なに、キミ偽者?」


「うわ凄い言われよう…いやね、オレそいつに心当たりあってさ」


「?」


「リボーンからも似たような報告受けててね。たぶんそいつ、彼女のファン第一号」


「ファン…? まぁ過ぎた愛情は捻じ曲がるからね。それで?」


「折角のファン第一号が急に消えたら…悲しむよね。やっぱり」


「ワオ。まさかキミに人間の感情が理解出来ただなんてね。やっぱりキミ偽者なんじゃない?」


「本当凄いこというよね雲雀。オレにそんなこと言うのキミとリボーンぐらいだよ」


「そういえば彼を彼女のマネージャーにしたんだって? いいの? キミの秘書なんでしょ彼」


「いいのいいの。口うるさい奴が消えて清々した。それになんだかんだでリボーンもやる気みたいだし」


「ああ、あれでやる気なの。なんか車での移動中でも彼女を色々扱いてたけど」


「あー、いいの。あいつはそんな奴。誰が泣こうが喚こうが我が道を進む奴なの」


「…まぁいいけど。それで? 結論としては彼女は会社の寮に移らせてストーカーへの対処は今のとこ保留ってことでいいの?」


「そうだね。まぁあの子を傷付けないことを第一に。年頃の女の子って複雑だから」


「だったら彼がマネージャーってのが一番不味いんじゃ…」


「―――あーうそうそ! 少しぐらい辛いことがあった方が後々のためになるから! 大丈夫あの子は強い! 多分!」


「………はぁ。じゃ、手続きとかは僕の専門外だから。僕は今まで通り彼女のお抱え運転手ってことでいいんだね?」


「ええ。あとはまぁ、彼女が悪漢にでも襲われたりしたら颯爽と助けて下さい。それぐらいですね」


「分かったよ。じゃあ僕帰るから。あとよろしく」


「はいはいー、お疲れ様でした」










…と、そんな会話をして社長と別れたのが数時間前。


今僕がいるのは会社寮…のある人物の部屋の前。


「はぁ…」


思わず出るはため息一つ。一個で我慢している辺り相当偉い。ああ帰りたい。


僕のところに社長から電話があったのはついさっきのこと。





『…あ、雲雀さんー? 起きてました? 寝てました?』


「何の用? 用件は手短に」


『あっはははは! その様子だと寝る前みたいですね、よかった!』


何がよかったというのか。不機嫌な顔が隠れない。


「キミが僕をさん付けで呼ぶときはろくなことがない用があるとき。それで何?」


『なるほど、流石は雲雀さん。いい着眼点ですね! それで、実はー…ハヤトのことなんですけど』


「彼女がどうかしたの?」


『彼女、今日から寮暮らしじゃないですか』


「そうだね。そういえば朝迎えに行ったけどちょっと元気がなかったかな。何か問題でも?」


『問題というか…なんというか』


あの沢田が口を濁すだなんて珍しい。…それほどの問題が?


『…あのさ、寮って一人暮らしじゃない?』


「そうだね。この会社の寮は一人一つ。一人暮らし用の寮だね」


『うん…でさ、必然的に家事のスキルが必要になるよね』


「そうだね。………ってまさか」


『あはは…ま、女子とはいえ中学生に求めるスキルじゃないよね…』


「なに? からっきしなの?」


『というより家事との相性が悪いっていうか。家事の神様に嫌われてるっていうか』


家事の神なんているんだろうか。そんな疑問はさておき。


『ご飯の炊き方とか分からなくって…結局何も食べないまま出掛けちゃって。お昼前にばたんきゅー』


「あーあ」


『取り合えず今日は家に…あ、実家方だよ? オレの部屋じゃないよ? 母さんの所に泊めてるけど…』


「まぁいつまでもそれに甘えるわけにもいかないよね。ストーカーも怖いし」


『そう、そうなんですよ雲雀さん』


「じゃあそういうことで。僕はもう寝るよ。お休み社長」


『ストップ! ストップだってば雲雀さん!! まだ用件言ってない!!』


「初めに言ったでしょ? 用件は手短に。言うつもりがないならそれでもいいよ。僕はもう寝るから」


『いや今からです! 今から言うんです!! 雲雀さんって意外と家事出来ましたよね!? 彼女の家政夫やって下さい!!』


「………はぁ?」


『家政夫です。朝起こしてご飯作ってあげて下さい』


「なんで」


『予定の付く人が他にいないんですよー! そうじゃないといくら信用の置ける人だからって女の子の部屋に男を送りませんて!』


それはそうだろう。僕としてもそれは困る。


『お願いしますよ雲雀さん! 一日! たった一日だけでいいんで!! 次の日から別の人間を寄越しますから!!』


「……………はぁ。一日だけ、だからね」


『!! ありがとうございます雲雀さん! 助かりました!!』


「それが仕事だからね。悲しき社員は言われることを聞くだけさ」


『流石は雲雀さんですね、それじゃあ彼女の寮の番号はファックス送っておきましたので今から行って下さい! あ、彼女には既に連絡済みですから!!』



「キミ一遍だけでいいから咬み殺させてくれないかな?」





…とまぁそんな訳があったりしたのだ。


帰りたい…


しかしそういうわけにもいくまい。やれやれため息また一つ。


こんこんと扉をノックする。やがてぱたぱたと足音が聞こえてきて―――ドアが開いた。


「いらっしゃいませです雲雀さん!! お待ちしておりました!!」


出てきたのは満面の笑みの我が社のアイドル…ハヤト。


お風呂上りなのだろう、服装は薄いピンクのと白のチェック模様なパジャマ。頬は赤く上気していて髪は少し湿っていた。


ていうかこの子危機感とかないのだろうか。いくら知り合いと入っても男と女なのに。


「あのですねあのですね! 今日はレコーディングが上手くいったんです! そしたらリボーンさんが頭撫でてくれたんですよー!!」



危機感とかまったくありそうになかった。



「…へぇ。ハヤトは頭撫でられるの、好きなの?」


「あ…は、はい。その……好き、です」


子供扱いされると思ったのだろう、顔を赤くさせて、俯かせて。


「………」


なんとなく手をハヤトの頭に載せて撫でると、彼女は面白いぐらいに反応した。


「はわ!? ひひひひ雲雀さん!?」


「なに? 今日はレコーディングが上手くいったんでしょ? 僕からもご褒美。…よく頑張ったね、ハヤト」


そう言って撫でる手を再開させると、ハヤトは固めた身体の緊張を解いて。身を僕に任せて。


「………はぅ」


頬を紅潮させて。目はとろんとまどろんで。


……………。


ぱっと手を離す。ハヤトが現実世界に帰ってくる。


「はわ…?」


「今日はおしまい。また頑張ったら撫でてあげるね」


「あ、は、はい! ありがとうございました雲雀さん!!」


女のタイプ次第では「セクハラ」と訴えられそうだったが彼女の場合は本気で礼を言ってるように見えた。


…どうしよう。この子本当に危機感皆無だ。


「…はぁ。ハヤト晩御飯はもう済んだの? 明日も早いんでしょ? 済んでいるなら今日はもうお休み」


「あ、はい! お気遣いありがとうございます雲雀さん!」


ぱたぱたと寝室に走っていくハヤト。よく見たら彼女が履いてるスリッパは兎を模していて、ちょっと可愛かった。


…と、いけないいけない。僕はあの子の家政夫になりに来たんだった。


さて、朝は早い。今のうちに朝食と昼食の下拵えをしておこう。


そうして夜は深けていった。


―――暑い暑い、真夏の夜は。そうして。





朝。真夏日は日が登るのが早い。


取り合えず部屋を軽く掃除。続いて朝食の準備。


彼女との送り迎えを考えると少し速い時間な気がしないでもないけど女の子というものは色んな準備に時間が掛かるものだ。


朝御飯は白いご飯と油揚げと豆腐の白出汁味噌汁、おかずのシシャモは一人二匹。それと煮物と漬物を数点。


まぁこんなものだろう。お弁当も出来た。じゃあハヤトを起こしにいこう。


彼女の寝室の前まで移動して。ドア越しに呼びかける。


「ハヤト。もう朝だよ。起きなさい………ハヤト?」


中からの反応なし。はて。試しにドアをノック。けれどやはり反応なし。


「………? ハヤト? ―――入るよ?」


最終警告。けれどやはり返事はなく。…僕が悪いんじゃないからね?


自分に言い訳してドアを開いて。部屋の中を回し見るとそこには。



―――飛び込んできたのは、白い肌。



白い…少し白すぎる感がする肌が、朝の光に照らされている。


次に目に入るのが、白い肌よりも更に白い―――ていうか白の、薄い布。


それは言ってしまえば下着で。ていうか、ドアを開けたら下着姿のハヤトが明るい黄色のタオルケットに包まれながら眠っていた。


ギギギ、と僕はなんだかまるでロボットのような動きで柱まで移動して。掴んで。思いっきり振り被って―――


ガンガンガンガン!!!


思いっきり、それに頭をぶつけまくった。


な、な、な、なんでなんでなんでなんであの子パジャマ脱いでるのー!!!!!


ガンガンガンガン!!!


ちょっと待とう。冷静になろう。いや無理。落ち着けない。だからこんな行動に出ている。


ガンガンガンガン!!!


ていうかあの子本当大丈夫!? ていうかなに!? 僕は試されてるの!? 実は社長のドッキリだとか!?


ガンガンガンガン!!!


ああそれだとむしろ逆に納得だよ! 仕込みとか流石だよ! でももしそうだったらこんな会社辞めてやる!!!


ガンガンガンガンガンガンガンガン!!!


頭が止まらない。ていうか全然痛くない。ちょっと危ないかも。色々と。


「ん…にゅ…? ―――ふぁ!? ひひひ、雲雀さんんんんんー!?」


頭を打ちつける音に目が覚めたのか後ろでハヤトが驚愕の声を上げている。


「ど、どどど、どうしたんですか雲雀さん!? そんなに柱に頭をぶつけて! 何か柱に恨みでも!?」


「恨みはないよ。ところでハヤト。その姿はなに」


僕は努めて冷静な口調でハヤトに問い掛ける。無論頭を柱にぶつけながら。


「え? …あ、これはですね…昨日暑くって…」


えへへ、と照れくさそうに笑うハヤト。…そうだね。この部屋にエアコンないものね。昨日は蒸し暑かったしね。


ていうか目覚めても自分の格好自覚しつつも隠そうともしないって何。



キミ、本当に自分が女の子だって自覚あるの?



「―――なんでもいいから早く着替える! 汗を掻いて気持ち悪いって言うのならシャワーを浴びる! 早く!!」


「あ、は、はい! すいません雲雀さんー!!」


ぱたぱたと慌ててドアの向こうに消えるハヤト。…はぁ、やっと落ち着く。柱から手を離す。


ハヤトが着替えてくるまでにお味噌汁温め直さないと…


そう思って、僕はハヤトの部屋をあとにする。





…数分後。


「あの、雲雀さん…その、着替え…忘れちゃって―――本当にごめんなさい! その…持ってきてもらえませんか…?」


なんて。シャワールームから聞こえてきたその声に再び彼女の部屋に戻ることになるだなんて微塵にも考えず。





「…なるほど。それは大変だったな」


「うん。本当、大変だった」


項垂れる。ああ、本当、女子中学生のタンスを漁るだなんて真似は一生ごめんだ。気分は最悪。


「それは災難だったが…そのお前がなんでハヤトの仕事場にまで着いてきてるんだ?」


「今日は他にやることがないんだよ…あの社長がよく分からない気を遣ってね。今日はハヤトでも見てろって」


「そうか。じゃあどうだ? ハヤトの感想は」


「そうだね…」


遠い目をして―――いや、その目線の先にいるのはハヤトなんだけど…


「あの子、一人で生きていける?」


「無理だろ」


即答で答えられた。まぁそうだろう。


「なんで何回も来ているスタジオで迷子になりかけるの…」


「方向音痴らしい」


「なんでただ歩くだけで特に何もない平面な床で転ぶわけ? アイドルっていうのは身体傷付けちゃいけないんじゃない?」


「そうだな…あ。また転んだ」


「本日通算六回目だね」


「ああ」


「それにどう考えたって嘘であろう事も本気で捕らえちゃうようだし、物忘れは激しいし、陳腐な物語でも簡単に泣くし…!」


「お前少し落ち着け」


無理だよ。あの子を前に平常な心なんて保てるわけがない。


それほどまでにあの子は危なっかしい。見ていてはらはらする。


何ていうのかな…あの子を乗せて運転している時は気付かなかったけど、こうして見ていると…そう。


守ってあげたいっていうか…保護欲に狩られてどうしようだよ。


まさか人間嫌いのこの僕にそんな感情があるなんて思っても見なかったけどこれが現実らしくてどうしようだよ。


何ていうか…娘を思う父親ってこんな感情なんだろうなっていうか。


「ああ! 僕どうしたらいい!?」


「知らん知らん」


そんなことを話しているうちに時間はお昼となり、夕方となり。帰る時間となる。





「ハヤト。今日の反省点だが」


「はははははははい!」


あわあわがくがくと震えながらハヤトは返事して。…本日の彼による彼女いびりが始まる。


いや、いびりというのは少し違うか。正確には指導。ちょっと厳しいけど的確だし。…彼女には辛そうだけど。


でも、運転手の僕としてはそれに干渉出来ない。僕はただ与えられた役割を果たすだけ。


………と。


「ちょっと遠回りしてから帰るよ」


断りを入れてからアクセルを強く踏む。リボーンがハヤトを躾けるのを止めて聞いてくる。


「あれか?」


…誰も彼もあれを人扱いしない所に感動だね。まぁ僕もだけど。


「そう。まったく、しつこいよね」


「???」


彼女は気付いていないみたいだけど。…はぁ。


「―――いい。雲雀、ここでオレを降ろせ。オレが片を付けてくる」


「ああそう。じゃあお願い。あまり社会問題にならない程度にね」


「ああ」


きゅっと止まって彼を降ろして。そしてまた走り出す車。


まぁ彼なら大丈夫だろう。これでストーカーに悩まされる日々とも終止符が打たれたと。


…なんで本人じゃなくて僕が悩んでいるのかはさておいて。


とにかくリボーンが出るというのなら遠回りせずとも大丈夫だろう。ルートを通常通りに戻すことにする。


数十分程車を走らせて。会社の寮へと到着する。車を降りてドアを開けてハヤトが出てきて…


前へ出ようとしたハヤトの細い手首を掴んで。グイッと引っ張って僕の後ろへと追いやる。


「え…? ひば、りさ…?」


彼女が困惑しているのが分かる。が、それに構っている暇はなかった。…お客さんだ。


「ワオ…まさかあのリボーンの手を掻い潜ってくるとは思わなかったよ」


「ハヤトへの愛は岩をも通す」


何真顔で意味不明なこと言ってるんだろうね。


「何でもいいけど。キミがやっていることは自覚はないかもしれないけどストーカー。犯罪行為だ。直ちに行動を改めなさい」


といってもストーカーにそんなこと言って通じた試しは一度たりともないのだけれど。


「あぁ? お前一体なんの権限があってんなこと言うんだよ。お前はハヤトのなんなんだ」


ハヤトの…なに?


「そんなの決まっているじゃない」


僕はハヤトを引き寄せて。その肩を抱いて。


「僕はハヤトの保護者だよ」


ストーカーが目を見張る。…僕の言葉よりも僕がハヤトの肩を抱いた方に注目している気がしないでもない。


「…まぁ、こちらの関係よりもむしろお前がハヤトの何なんだという感じだがな」


気が付くと僕達の後ろからリボーンが歩いてきていた。


「任せて損した。キミが得物を仕損じるだなんて珍しいじゃない」


「一般人だと思って油断した。こいつの運動能力は馬鹿にならん」


リボーンがここまで言うのは珍しい。つまりそれほどなのだろう。


「…チッ」


僕達が話している隙を突いてストーカーが逃げ出す。まぁ多勢に無勢な状態だったから無理もないだろう。


「―――これで消えてくれるとありがたいんだけどね」


「そうだな…」


「???」


一人状況がよく分かっていないハヤトを置いて、取り合えず今日の所はこれで落ち着いた。



しかしこの後日、ハヤトの個人ファンクラブが結成されて。しかも入信者があとを絶たない状態となる事態が発生してしまう。


これだけだったら特になんの問題もないのだが…そのリーダー。自称『ハヤト親衛隊長』が今日のこのストーカーで頭を抱えそうになるのは少しだけ未来の話。


ついでにその肩書きを利用して。何かあるたびにスタジオへとやってきては警備員に突き出されるのも少しだけ未来の話。



あと…まぁこれはどうでもいいんだけど。


その自称ハヤト親衛隊長の名前は山本武というらしい。





…更に。まぁこの件とは関係ないのだが…


ハヤトのストーカー対策としてこれからもハヤトの運転手兼護衛兼家政夫となった僕なんだけど。





「―――ハヤト。朝だよ起きなさい。…ハヤト?」


「……ん、んにゅ…」


「だからなんでパジャマ脱いでるのハヤトー!! エアコン取り付けたでしょ! 操作方法教えたでしょー!!」


ガンガンガンガン!!!


「は、はわ!? あ、雲雀さんおはようございます! その…あの、使い方忘れちゃって…」





ハヤトの機械音痴っぷりに振り回されて。約一週間ほどこんな事態が続くのも…


歓迎したくはないが少しだけ未来の話。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・